【2024年最新】無線機のプロ沖縄電子が選ぶ!コスパ最強のおすすめトランシーバー・無線機~通信距離別~

【2024年最新】無線機のプロ沖縄電子が選ぶ!コスパ最強のおすすめトランシーバー・無線機~通信距離別~

無線機は、仕事や趣味など様々なシーンで使われる便利なツールです。

近年は小型のものやBluetooth機能の付いたものも登場しており、
連絡効率化ツールとして注目されています。

しかし、用途に合わない性能の無線機を選んでしまうと、「電波が届かない!」といったトラブルの原因になります。

そこで今回は、無線機専門店のプロが選んだ
距離別おすすめのトランシーバー・無線機」をご紹介していきます!

無線機の選び方は?ポイントについて

無線機の紹介に入る前に、無線機にはさまざまな機種があることをご存知ですか?

ここでは、無線機を選ぶ際に押さえておきたいポイントを2つご紹介します。

・無線機の機能
・無線機の価格

無線機は、電波の出力や通信方式に応じて種類が分かれます。

例えば、出力が高い無線機には免許が必要なものや、携帯電話のように月額料金がかかるものもあります。

そのため、まずどのような種類があるのか理解することが大切です。

また、無線機は通信距離が長くなるほど一般的に価格も高くなります。

単に安価なものを選ぶと、使用時に「電波が届かない!」といったトラブルにつながる可能性があります。

適切な通信距離や性能を事前に確認し、それに見合った無線機を選ぶことで、コストパフォーマンスの高い無線機を選ぶことが可能です。

無線機 商品一覧(距離ごと)

ここからは、沖縄電子で取り扱っている無線機を通信距離ごとに紹介していきます。

上記でもご説明した通り、無線機には通信距離が存在するため、使用する距離で無線機を選ぶ必要があります。

各距離の目安を記載しておりますが、使用条件によっては異なりますので、購入の際には現地での通信確認をお願いします。

短距離(~500m)①特定小電力トランシーバー

【主な用途】ワンフロアの建物、レジャーイベント用など

特定小電力トランシーバーは、約200~300mの距離で使用できる無線機です。

免許不要ですぐに使うことができるため、店舗のスタッフ間の連絡などでよく使われます。

小型軽量で持ち運びやすいですが、電波の出力が小さいため、壁や障害物には弱いです。

場所によっては200~300mよりも短い距離しか使えないこともあるため、
ワンフロアの店舗やレストランなど、見通しのある場所での利用に適しています。

商品一覧

必要な資格・免許・申請なし
商品会社型番免許・資格・申請の有無
ICOMIC-4310
IC-4310L
(ロングアンテナ)
不要
   八重洲SRS-220A
SRS-210A
不要
八重洲SR70A不要
ALINCODJ-P400
(4者同時通話可能)
不要

中~長距離(1km~10km) ①業務用簡易無線機

【主な用途】商業施設や、イベント会場の業務連絡用

業務用簡易無線機は、特定小電力トランシーバーよりも出力が大きく、
広範囲に通信できる無線機です。

デジタル方式とアナログ方式がありますが、アナログ波は2024年11月30日で終了するため、現在はデジタル方式が主流です。

「デジタル簡易無線機」は、利用する際の資格は不要ですが、免許局や登録局としての免許申請が必要です。

※沖縄電子では、デジタル簡易無線の登録申請代行も行っております

商品一覧

必要な資格・免許・申請【免許局】免許申請・資格が必要
【登録局】登録申請のみ(資格不要)
商品会社型番
ICOMIC-DPR7S
IC-DPR7SBT
(Bluetoothあり)
(出力5W)
ICOMIC-DPR45(出力5W)
ICOMIC-DPR4(出力2W)
[比較的安価]
八重洲 SR740/730(出力5W)
八重洲 SR510(出力2.5W)
ALINCO DR-BU60D(5W)

中~長距離(1km~10km)②船舶用無線機

船舶用無線には、国際VHF(出力25W)などの種類があります。

この無線機は、VHF(超高周波)帯やHF(短波)帯を使用して、港湾や船同士の通信に利用されます。

船舶用無線は特殊な機器であるため、使用場所や使用目的などを確認の上、最適な機種をご提案させていただきます。

取り扱いやご注文に関しましては、お手数ですが下記のお問い合わせ窓口よりご連絡ください。

全国~世界① IP無線

【主な用途】ホテルなど高層階の建物や、イベント会場のスタッフ連絡用

「IP無線機」は、携帯のキャリア(au, docomo, softbank)通信を利用した無線機です。

携帯電話の通話エリア内であれば、安定した通信ができます

特に、リゾートホテルなど高層で壁の厚い建物は、簡易無線でも電波が届かない場合に、IP無線が利用されています。

必要な免許なし
商品画像会社型番
ICOMIP-510H

全国~世界②アマチュア無線(車載・携帯型・家庭用)

【主な用途】ハイキング・ツーリングなど、娯楽用

アマチュア無線とは、個人の趣味や技術習得のための無線機です。

車載用(モービル機)・家庭用(ベース機)・ハンディタイプなど様々な種類があります。

趣味での利用に限られているため、商業で利用することはできませんが、
広い周波数帯を使うことができます。

アマチュア無線の利用には、国家資格である「アマチュア無線技士」の資格が必要です。

必要な資格・免許アマチュア無線技士の資格・免許申請が必要
商品画像会社型番
ICOMIC-2730(20W)
IC-2730D(50W)
ICOMID-50(5W)
ALINCODR-735D(20W)
DR-735H(50W)
八重洲FTM-300DS(20W)
FTM-300D(50W)
八重洲FT-60(5W)

全国~世界③MCA無線

MCA無線は、複数のチャンネルを自動的に選択して通信する業務用無線機です。

空いているチャンネルを自動で探して通信するため、混信が少ないのが特徴です。

主に業務用として利用されてきましたが、2027年3月31日にはサービスが終了するようです。

全国~世界④衛星無線

衛星無線は、人工衛星を中継機として利用する無線機です。

衛星を利用するため、海上・航空・山岳地帯など、地上の通信インフラでカバーできない場所でも通信可能です。

地上の通信インフラに依存しないため、災害用無線(BCP対策)としても注目されています。

必要な資格・免許なし
商品画像会社型番
ICOMIC-SAT100

まとめ

今回の記事では、距離ごとに無線機の紹介を行いました。

この記事が、皆様のご参考になれば幸いです。

上記の無線機は全商品沖縄電子にてご購入可能です!

もし無線機選びでお困り事があれば、沖縄電子のスタッフにお気軽にご相談ください。

無線従事者の資格を持ったスタッフが、用途にあった無線機選びをサポートさせていただきます!

Contact

無料相談はこちらから

お電話・メール・LINEの中からご利用しやすい方法をお選びいただき
お気軽にお問い合わせください。